大学1年の頃からクラスが同じだいきから回ってきました。3年SSDMの鈴木嶺です。だいきの水上を走るバジリスクのようなランクリに注目です。
まずはじめに、日頃より弊部に多大なるご支援をいただいておりますOB・OGの皆様、コーチの皆様、並びに保護者の皆様をはじめ、ハスキーズに関わって下さる全ての皆様にこの場を借りて心より感謝申し上げます。
入部してから初めてブログを書かせていただきます。まとまりのない拙い文章ですが、一生懸命書くので最後まで読んでいただけると幸いです。
「やっとリーグ戦に出れる」これが自分の率直な気持ちだ。ここまでのラクロス人生は山あり谷ありだった。
上京してきて、大学では何をしようかと和泉キャンパスをぶらついてる時、「日本一を狙える」この言葉に一目惚れして自分はラクロス部に入部した。
入部してからはあっという間にサマーがきた。どんなスポーツでもある程度ならすぐうまくなる超早熟タイプの自分は、無事スタートダッシュを決めた。
かとゆうさんが選んだ学年リーダーズの1人となり、ゲームキャプテンも務めさせていただいた。その当時は、俺が決めれば勝てる。と思っていた。しかし本番では決勝トーナメントの一回戦で敗退した。キャプテンとしてもチームとしても不甲斐ない結果で終わってしまった。めちゃくちゃ悔しくて涙が止まらなかった。チーム、個人の実力不足で負けたことを実感した悔し涙だった。
ここからウィンターまでもあっという間だった。同期がロングを持ち始め、オフェンスもMDとATに分かれた。サマーで点をとることに快感を覚えた自分は迷わずATを選んだ。
早めにBチームにあげてもらったはいいもの、先輩の洗礼チェックを受けて早期に離脱してしまった。そこからは復帰しても自分が成長しているのかわからない期間に入った。周りはスタンシューやランシューが速くなってるのに自分は全く変わらない。シュートフォームもパスフォームも汚いまま。
でも1on1は強いからいいやと苦手なことから少し目を背けている自分がいた。サマーで悔しい思いをしたのにも関わらず試合に出れてるからと妥協していた自分はとても弱かったと思う。時間と共に悔しいという感情が薄れていき、人並みの自主練、人並みの努力しかできなかったことが自分のラクロス人生で一番の後悔だ。
そして迎えたウィンターも決勝トーナメントの一回戦敗退で終わった。人並みの努力はしてきたつもりだったので悔しかった。ただそれよりも、自分がチームの主力であるという自覚がなくなったことが苦しかった。
それからあすなろが終わるまで苦しい期間が続いた。しかし、自分にとって人としての成長を与えてくれる期間にもなったと思う。
自分は初めて挫折を経験した。代替わりしてから自分はCチームになった。9年間続けたサッカーではAチーム以外経験したことがなかったのでめちゃくちゃ苦しかった。ABは芝なのに自分達は土、人数も少なく6-6もできない。1番下のチームだから当たり前だとわかっていたけど正直しんどかった。
でも、ウィンターまでにできなかった努力を絶対にすると心に決めていたので毎日壁当てに行ったし、筋トレも欠かさずやった。オフの日には近くの公園に行って3時間以上シュー練をした時もあった。どうしてもあすなろの試合に出たかったからMDにポジションも変えた。
でもBOXから応援するだけで、フィールドに立つこともなくあすなろは終わった。戦うことすらできない自分がとても情けなかった。ただ、うまくなって試合に出たいという思いが誰よりも強くなったいい経験だった。Cチームを経験できて諦めないメンタルも試合で活躍したいという思いも強くなった。Cチームで自分が成長するのに必要な土台を固めることができた。
2年生になってからは日々自分の成長を感じることができるようになってとても嬉しかった。MAX重量もメキメキと伸び、足も速くなって、身体の使い方もうまくなって、ショットも速くなって、スライドと駆け引きができるようになって、成長しまくりだった。Bリーグなどに関わることは少なかったものの、あと一歩でBの主力に手が届きそうなとこまで這い上がれて久しぶりに生き生きとしていた。
34期が引退して迎えた2回目の代替わりで、自分は昔から得意だった1on1を評価されてAチームに選ばれた。
最高に嬉しかった。このままAチームに定着してリーグ戦で点をとる事が自分の目標になった。ただAチームの壁は高く、25シーズン初期はAとBの狭間でうろちょろしていた。冬オフも筋トレを欠かさず、動作トレーニングもしてとても有意義な過ごし方をした。でも先輩や同期は自分よりもさらに上手いという事実はなかなか変わらなかった。このままだと試合で点をとることはおろか、AチームのBOXで応援してるだけになるかもしれないと年を超えてから思い始めた。
そこで考えたのがSSDMへの転向だ。自分は一年生の頃から同期からも育成コーチからもSSDMの方が向いてると言われ続けていたが、頑なに拒んでいた。点を取りたかったし、SSDMは抜かれるのが当たり前だと思っていたので拒んでいた。でも試合に出て活躍したい気持ちの方が大事だったので転向した。
オフェンスでAチームにいたこともあり、最初からAチームで練習をさせてもらった。1からSSDMを教えてくれたりょうやよしさん、あきおさんには感謝してもしきれません。
りょうやよしさんは起点でボールダウンもするし、ロング並みの対人力があり驚いた。あきおさんも対人力が強いだけでなくブレイクからのチャンスメイクを得意としていて、自分の当たり前が覆された。3人は自分に面白いSSDMの世界を見せてくれた。自分は3人のいいとこ取りをして試合で活躍したいという強い思いを持って練習に取り組むことができた。
2月の頭に転向して、3月には六大戦があったため、過去1二部練をしたし、オフの日も動画を見まくって組織も詰めこんだ。オフにも関わらずラインで長文で反省を返してくれた先輩方ありがとうございました。またSSDMの経験値を増やすためB六大戦にも出してくれたチームメイトにも感謝しています。ありがとうございました。
六大戦で、DFチームの先輩方の偉大さに気づくことができた。自分が首振りをしてる間にボールダウンをしていたり、抜かれても壁のようなスライドで弾き返してくれたり、でっかい声で指示してくれたり、頼り甲斐がありすぎます。おかげさまで自分のことに集中することができ地道に成長させてもらってます。自分も先輩方のようになりたいし、鉄壁のDFチームにいることが誇らしいです。全試合最後までゴールを守り抜きましょう!
自分はハスキーズが好きなので全員にメッセージをまとめて書かせてください。
先輩方へ
全員尊敬しています。
オンザピッチではどのチームにいても真剣にラクロスに向き合っていてラクロスを楽しんでるのがひしひしと伝わってきます。ラクロス楽しいですよね笑
オフザピッチではよく可愛がってもらってます。ためになる恋愛話やおもろいエピソード大好きです。お世話になってます。これからもよろしくお願いします。
同期オフェンスへ
オフェンス中退させていただきました。SSDMに転向する時、俺がいなくても36期オフェンスは成り立つかなって思って転向しました。転向したけど点を決める時の快感は今でも忘れられないです。俺の代わりにいっぱい点取っちゃってください。そして、ブレイクで上がってきた俺にボール回して点譲ってください。しっかり決め切ります。
同期ディフェンスへ
新参者ですがよろしくお願いします。勝手に36期ディフェンスを代表してリーグ戦戦ってきます。絶対に不甲斐ないプレーはしません。断言します。35期DFは強者だらけだけど尻尾に火つけて追い越そうぜ。まだリーグ戦も始まってないんだからこっからかまそうぜ。
後輩達へ
みんなに日本一の景色を見せれるように精一杯戦います。応援よろしくお願いします。実はHighTコールめちゃくちゃ気に入ってます。やってもらえるよう頑張ります笑
スタッフへ
怪我のたびにテーピングを巻いていただき感謝してます。明治のTRはみんなテーピングがシワひとつなく綺麗で最高です。誰が何が嫌かどんくらい強く巻くかまでこだわっていて職人気質を感じます。
MGは練習が終わったあと毎回30分以上練習の流れに反省をしていて驚かされます。おかげさまでスムーズな練習ができてます。これからもよろしくお願いします。ともにハスキーズとして戦いましょう。
試合のフィールドに立ちたくても立てなかった経験があったからこそ努力し続けることができて、今の自分がいる。「やっとリーグ戦に出れる」この気持ちを噛み締めて戦い抜きます。
ハスキーズの仲間の思いを背負って頑張ります。ハスキーズみんなで初戦早稲田ぶっ倒しましょう!
次はラクロス系インフルエンサーitokanこと伊藤暸です。彼はロールさえしなければ完全無欠プレイヤー。暸がブログで何を書くのかめちゃくちゃ気になります。んじゃよろしく!
#41鈴木嶺