平素よりお世話になっております。
渡辺陽大から回ってきました、
4年トレーナーをしております、松下瑠奈と申します。
陽大は、1年生の時から鍋したりタコパしたり、何気に仲良くしてくれてて嬉しい限りです
2年の頃からAチームに混ざってて、今じゃ陽大がいないとDFは上手く回らないとコーチに言ってもらえるくらいになったのに、未だに後輩と6on6の本数言い合いしてる姿は情けないね
「負けるために練習して来た訳じゃない」、きついことも多かった4年間、練習し続けてくれて活躍してくれてありがとう!まだまだ頼んだよ!0番!
まずはじめに、
日頃より弊部を応援してくださっている保護者の方をはじめ、OBOGの方々、コーチの方々の皆様に心から感謝を申し上げます。
広報を担っていると、外部の方やOBOGの方の声を聞く機会が多く、沢山の備品や差し入れをご支援いただいたり、全く代の被っていないスタッフの大先輩から会場で声をかけていただいたりしてきました。
HUSKIESを作り上げてきた歴史を感じると共に、如何に自分たちが期待され、応援されているのかをひしひしと実感しておりました。
社会人チームの練習や仕事でご多忙な中、
暑い日中の練習に来てくださるコーチの方々には、
学生主体のチームといっても、まだまだ未熟な私達の導となっていただき、日本一を共に追い求めてくださっていることに感謝してもしきれません。
皆様のご支援ご声援ありきの2025シーズン。
リーグ戦では厳しい結果が続いておりますが、それでも変わらぬご声援を力に変え、必ずや勝利した姿をお見せできるよう精進してまいります。
今後ともHUSKIESへのご支援ご声援をよろしくお願いいたします。
前置きが長くなってしまいましたが、
毎月のスタッフミーツを長くしている要因でお馴染みの私。
言いたいこと盛りだくさんの4年間最後のブログ、拙い文章にはなりますが、最後まで読んでくださると嬉しいです。
リーグ戦 2戦2敗
ここ1ヶ月
「なんで勝てないんだろう」
そればっかり考えている気がする
オールスターを見れば明治OFはキラキラ輝いていたし
2年から活躍して3年でほぼ今のメンバーの明治DFは非プレイヤーがみても鉄壁だ
だから、TRの私のキックオフ当初の目標は
「リーグ戦にフルメンバーで挑めるようにすること」
そしたら絶対勝てるから。
去年みたいな試合前から悔しい顔は見たくなかった。
悠翔や響にはリハビリはもちろん、口うるさくスケジュール立てて、同じことの繰り返しにならないように、最後のリーグ戦は全試合出れるようにしたかった
ABスクリメの時、
みんなの気持ちは痛い程わかったけど、今活躍してる2人をみたらあの時止めてよかったと心から言える
大輔が肩で燻っていた時、長い目で見たときの今、何するべきか沢山伝えた
ブログ読んだら少し後悔してたみたいだけど、あの時たくさんゴールに向かってた時間が今の大輔を作っているのは本当だし、35期とは少し違う闘志みたいなものにAチームの雰囲気はすごく変わったなと感じる
翔生が腸腰筋を痛めた時、悠翔や響の去年がフラッシュバックして、同じ思いも経験もさせたくないと対応した
車の中で、「俺が今年変わらないと今年も勝てないし来年も勝てないから」って燃えてた姿が今の自責の翔生に繋がってるなと有難く思う
1人1人の存在がプレーにもチームにも本当に必要だと思っているから、「リーグ戦フルメンバー」それが自分の中のマストだった。
それでも勝てない。
練習時間?質?チーム力?人数?運営力?グラウンド?
色んなことを試してきたよね
何があれば勝てるのか、沢山考えて実行してきた
他大もびっくりの活動時間
才能ある1年生も入ってくれて140人の組織体制に、
応援や運営もさらにパワーアップした
雨の日オフや雪の日オフは今じゃ全くなくなる、主務やグラウンドリーダーの力量
倍くらいに増えた練習試合を組んでくれる渉外の子たち
毎日してるODミーツ
それが終わってからになるからいつも夜遅いFOミーツ
練習毎にFBしあって足りないところ出し合って、日々少しでもチームを良くするSTミーツ
けど、勝てない。
早稲田戦前の1週間、勝てる気しかしなかった
プレイヤーはいい緊張状態だったし
スタッフもそれにちゃんと引っ張られるように
最高のBOX状態だった
試合が終わるその瞬間まで勝てると信じて疑わなかった
けど、勝てなかった。
「なんで勝てないんだろう」
その答えが出たのは菅平合宿のA全体ミーツだった
これはあくまで私が思ったことだけど。
『 3年間が足りなかった 』
最上級生になってから、自分たちの代になってから、
お互いに求め合ったり練習したりトレーニングしたりしても遅い
今のAチームの状態を
1.2.3年生の頃から継続していたら確実に勝っている
何事も直前に行動しても遅いのだと、
よく言われることではあるが実感した。
普通に過ごしてたら勝手に4年生になるし、人数的にも勝手にAにいる人は多いと思う
けどBCだった時にもっと自分の弱みを潰して強みを伸ばして、プレイヤースタッフ関係なく求め合っていたら、その土台ができたAチームが完成する
2025シーズンは合宿でその土台がやっとできたと思った
でも過去が足りなかったと思ってももう過ぎたことで、
「じゃあ今何するか」が大事だということも同時に痛感した。
だから、TRの私の今の目標は、
「強みを活かせるチームにする」
今あるものを最大限に使って勝つしかない
1人1人に強みも弱みもあって、全員でそれを活かそうとしているOF
去年非幹部の発信力、に悩まされていた姿を見ていたから、頼もしい後輩たちがいてくれるありがたさ
1人で1本のスクイズ飲みきっちゃうけど、何回でも汲んでくるよ
全ショットに期待してるから、とにかくゴールだけ見て沢山打って欲しい。大丈夫だから。
BOXでみんなの笑顔と盛り上がりを待ってる
どんなにきつい場面でも声を出して守りきれる、攻めに好転できる鉄壁DF
1人でも抜けれないから怪我人は出させないし、出ても完璧な対応とテーピングをする
長いDF時間に耐えられるように、暑さ対策も水も氷も任せてほしい
一緒に声を出して盛り上げるし、何回でもナイディ!って叫ばせて欲しい
明治DFの1番のファンです。
ちゃんと他大を見てきて客観的な指示ができるFO
開花したFOに懸ける思いは1番だよね
手首の痛みに肩の痛みに膝の痛みに体重に、悩まされているけど、何かあったらそこの不安は全て任せてほしい
アイシングもしっかり作っておくから、フェイス勝ってブレイク作ろう
ゴールと同じ高さのある安心のG
ゴーリービデオを撮りながら、自チームながらよく止めるなと感心してしまう
駿さんや雄太さんの安心感をどことなく他人事に感じていた分、同じ風格を保つ2人は確実に明治の強みだよ
被弾しても肉離れしても、痛いと思うけどなんとでもするから、たくさん守ってクリアあげよう
全員の強みが活かせたら絶対に勝てる
一筋の奇跡を信じて、もう少しだけもがいてみよう
まだまだここから。
プレーしているわけでもないのに偉そうだという人もいると思うけど、これが私の今の気持ちです
でもまだまだ伝えたいことがたくさんあるので、ひと休みして読んでくれたら嬉しいです
後輩プレイヤーたちへ
きっとこれから
佳奈うるさいな、、って思う時とか
現3年がいないことで経験から来るTRの力量不足を感じる時とか
去年までならこうだったのにな、、って
目障りなところばかり目につく時が来るかもしれない
いや、きっと来ます
でもそんな時に
常にスタッフがもがいていることや、私的な指摘ではなくて、チームのためを想って強い気持ちで指摘していること、HUSKIESの環境を整えるために200%で活動していることを
頭のどこかにおいて
うるさいなーって思いながらでもいいから動くとか
一緒に踏ん張ってみるとか
なんなら周りに発信してみるとか
100vs10の構図じゃなくて110人でONEチームを
全員で作り上げて欲しい
"セットしよう!"の声掛けも
"ダウンしよう!ボールアップしよう!"の声掛けも
"広がらないで!集合!防具並べよう!"の発信も
スタッフだけがやる仕事じゃない
当たり前に。全員で。
試合のBOXにいるのはたったの26人と4人
プレイヤーがそこまでに悔しい思いや辛い思いをしているのと同じくらい、スタッフも色々な経験を経てその場に立っている
そうやって作り出したチームだから
1勝した時、ファイナル4に進出した時、日本一をとった時、全員で喜べるのだと思います
ちゃんと勝利の背景に全員の笑顔がありますように
-----------------------------
そしてそして、、
いつも車乗せてくれてありがとう!
そうたカーメンツ本当にうるさいけどいつも楽しくて本当にすきです!これからも最後までよろしくー!
他にも一緒に頑張ってくれた広報の子達、
試合見たいだろうに配信の向上に努めてくれた子達、
みんなに助けられました、ありがとう!
-----------------------------
後輩スタッフたちへ
2025シーズン、1年間共に奮闘してくれてありがとう
最上級生になり、「自分たちの代で頑張ってくれること」「成長しようとしてくれること」がどれだけ有難いことなのか痛感しました
悠帆、菜々子、睦、日菜多、仁瑚
最近HUSKIES顔になってきた相性良さそうな5人
大変なことは勿論多いけど、今からまだキラキラした3年間が待っているのは羨ましいよ!
1年生の時の吸収力の高さは今後に活きてきます
常にハングリー精神をもって、大変な方を選択できる強い心を養おう
特にTRの3人が主力を担っている姿がはやくみたいです
涼香、由羽、華帆
同期が辞めていってしまう中、今まで続けようと踏ん張ってくれてありがとう
正解なんてないし、日本一になりたい気持ちだけでは無理だと思うから、日常の小さなことをモチベに頑張って欲しい
どこかで頑張っている姿は絶対に誰かは見ていて、また誰かのモチベになっているはずだから!
寧々
いつも倒れそうで本気で私生活がたまに心配になる寧々
活き活きしている姿と何かを思い詰めている姿が両極端にわかりやすいからこそ、自分が最上級生になった代で活き活きしている姿をいかに増やすかにかかってると思ってた
練習中浮ポジの寧々は気付いたらさっと色々なことをやってくれてて見つけるのうまいなー、、1歩先越されたなー、、と思うことも多々あって。
逆にウォッチをしている時、大抵日体クリライとか普段やらないメニューとかやる日に奮闘してるイメージがあって。それを難なくAプレイヤーたちを率いてる姿は後輩だったけどかっこよかった。
フロンタで思ってること言ってくれた時、普段心の内をあまり明かさない寧々の200%の勇気をみた気がして、後輩に言われてるの情けないな、自分たちで何とかしないとなと本気で思えたよ。36期3人は本当にいい刺激です。
六大戦東大は土砂降りで上手くいかなかったから、リーグ戦で晴れ舞台かましたいね!
結莉
私の可愛い後輩代表の結莉
そのチームへの献身力とスタッフへの気配りは3年間の色々な経験で磨かれすぎたものだと思う。今では堂々と発信してる姿が日常だけど、その前には私が知りもしない苦悩がたくさんあったよね
辛い時は辛い、出来ない時は出来ない、怒る時は怒っていいよ。結莉は心が優しすぎる。HUSKIESには絶対に必要な存在だけど潰されてしまうんじゃないかと心配が勝ちます。
それでもどのチームにいても笑顔で頑張る結莉に勇気をもらうし、裏で頑張ってくれてるから表で戦わなきゃいけないと強い気持ちになる。まだまだ一緒にBOX入って戦おうね!結莉のスコアのラスト何分せーの!が何気に1番好きだから!
佳奈
2年半前、私が勧誘して入れてしまった時はとんでもモンスターかもしれないと何度か頭を抱えた
それでも持ち前の好奇心やコミュニケーション能力、色んなことを自分事として捉えてきた佳奈の良さが今では頼りがいのありすぎるスタッフに成長したよね
佳奈の良さは発信力だと思われがちだけど、それはもはやもう当たり前のことになるくらい安定していて、私は全てを見きる力だと思ってる。MGTR関係なくはもちろん、備品や振り分け、ビデオまで関わる全てを頭に入れて動かす力がある。誰にでもできることじゃない。
今後スタッフの人数が少なくなる中で、1人で1のことじゃなくて10できる人材をいかに増やしていくか、佳奈の腕にかかってます。
正しいことを言っているからこそ、全員が聞き入れられるような、余裕のある発言をすることができたらもっと立派なスタッフになれるんじゃないかと思う!やかましい佳奈もすきだけどね!
これからも再履がんばろう。本当に。
4年間を経て、
スタッフは常に正しくいなければいけなくて
100の状態では評価されず当たり前、150で褒められて、99になると責められる
しかもその100の状態は人によって違う
そんなスタッフというポジションを投げ出したくなるときも勿論ありました。というか投げ出した時がありました。
よく考えたら
FO3時間前に集合して準備してるのとか
合宿ほぼみんな寝れてないのとか
常にLINEに張り付いているのとか
おかしな組織なんだよね
だからこそ、
プレイヤーと同じで「これだけは他の人に負けない」と言えるものを作ってほしい
私はそれがテーピングと1人1人に寄り添う力でした
1.2年の時、本当に毎日テーピング練習したり
暇さえあればインスタのトレーナーアカウントを見て新しいものを吸収して、それをまたプレイヤーに還元して、、
対応したことの無い怪我に出会ったらベストな対応は何か他にいい方法はなかったのかと勉強しまくっていた日々は、3.4年になってみんなから頼られ褒められる度に頑張っていてよかったと心から思える
私たちがやっていることの先には必ず誰かの笑顔がある
意味ないことなんてない
これまで経験してきた挫折や苦しさも
これから経験するだろう壁も辛さも悔しさも
絶対に自分自身を強くしてくれるものだから、
絶対に超えてやろう。ここまできたら意地だよ。
HUSKIESスタッフは誰がなんと言おうと日本一のスタッフ組織だと胸を張れる。ありがとう。
35期スタッフは人数が多くて、
ちょこっとだけプレイヤーを甘やかしすぎてしまったから、これからはスタッフの人数も減るしビシバシ頼みます
そして最後に、最高の同期スタッフへ
"サークルみたい"を払拭すべく、立ち上がった1年夏からもうはや3年。
私は全員が組織に貢献している35期9人で本当に良かった。
本当に良かったっていう言葉ではちっぽけなくらい、みんなには感謝の気持ちでいっぱいです
最後まで一緒にやり切りましょう
偉大なるスタッフリーダーはるか
キックオフ当初はまなみや佳奈がリーダーでもいいのかなと思っていた自分をぶん殴りたいくらい、HUSKIESのスタッフリーダーだった
妥協も弱音も許さない性格はきっと苦しかっただろうなと思って、それを吐き出す場所を作ってあげたかったけど難しかったな、ごめん
主将を勝たせる気持ちと同じくらい、私は晴香を日本一のスタッフリーダーにしたいから。常に念じている日本一諦めずに勝ち取るよ!!まだまだ頼みます!!
仕事できすぎる主務の真奈美
主務の仕事は完璧な状態だと正直当たり前の状態すぎて目立てないのに、少しでも何かあると全てのヘイトが主務に向く。すごくプレッシャーだったと思うし、プレイヤーの意志を組みつつ、ベストな運営を常に先陣切ってやってくれてありがとう。
ハードスケジュールでもみんな頑張れたのは確実に真奈美の人柄があるよね、常にプレイヤーのためを思った選択だったから全員文句言いながらもついていけたと思う。
管理能力鬼の佳奈
例年に比べて練習試合多いなとかスカビちゃんと集めれてるなと感じるほど、渉外として活動してくれてありがとう。
キックオフの時から「私は渉外」と覚悟を決めていたからこそ、後輩も含めてコーチも含めてたくさんの人をまとめながら必要な情報を的確に集めてくれた。
4チームもある中で佳奈がいなかったらごたごたな状態になってたと思う、天才だよありがとう!
審判やファールの発信、あれ実は私もなるほどなーとなること多くてとても助かってた笑 ナイスです!
自他共に認めるスーパーボイスの菜桜
何気に4年間で一緒にいる時間が長い方なのではないかなと思っております
私が泣いてる時も病んでる時も常に隣で倍くらい喋り続けてくれてありがとう。朝から元気だなーと思う時も多々あるけど、楽しそうに部活する姿は私もだしプレイヤーも助けられてたんじゃないかな
菜桜ちゃんの優しさにみんな甘えて、辛い役回りさせたことも多かったかもしれないけどいつもがんばったよね、お互い愚痴りながらね笑
最後まで備品おばさん頑張りましょう〜笑
5年の仲になった咲奈
サークル迷ってピンと来ないなら体育会来なよって誘った1年生の私本当にナイスだよね
咲奈の良さは指摘を受けたりミスがあったりする時、素直に受け入れて次に活かそうとできるところ。上級生になるにつれ、それは難しいはずなのに、真摯に向き合ってる姿に尊敬してた。
いつも一緒に帰ってくれて何気ない話も真面目な話も愚痴もたくさんしてくれてありがとう!あそこで出会わせてくれた東進ありがとう!笑
ASの発足者、頑張り屋さんの真衣
私たちが9人いて本当によかったなと思う1つの理由がASの活発化で、特にこの1年間前例のないことに尽力してくれてありがとう
プレイヤーとたくさん試行錯誤を重ねている姿とか、練習内外のやることは増えるけどプレイヤーのためになる数字を出したり。
こないだスコアシート見た時は私にはあまり理解できない数字がたくさんで、真衣ちゃんを始めとするASの成果だなと改めて感じました
4年間で真衣ちゃんらしさの自分の確立、私はできてると思うよ!!
効率的にTODOを着実にこなしてくれる陽春
頼んだことを確実に正確にやってくれる安心感が本当にすごくて、さすが後輩からも慕われている陽春だなといつも思ってた
何気にBCウォッチでブチ切れ叫びまくっているのとかもすきだったし、オフの日にオフしすぎているのも陽春らしくて、ラクロス部に1番いなさそうなのに頑張ってるのもギャップだった
何がモチベなのか全然分かんなかったけど、ブログ読んでHUSKIES愛感じてすごくほんわかしました笑 グッズしっかり色々買ってるのも知ってるからね〜
絶対アサイー買いに行くから貰いに行くから待っててね!
そして最後に
戦友で親友で1番お世話になったトレーナーリーダー椿
この1年、一言でまとめるなら「しんどかった」
140人に4年TR2人、3年0人、2年2人は物理的にも時間的にも体力的にも常にぎりぎりカツカツで生きてたよね
考えることも4チーム分あって、なるべく椿じゃなくてもできることは請け負う気力で生きていたけど、たぶん全然足りなかったと思う
2人でプライベートの話とかするのも減って少し寂しい時とか、意見ぶつかりあった時とか、それでも違う視点からプレイヤーのこと考えあってて本当に2人で戦い抜いたなと私は思ってる
キックオフ当初、リーダーという役職に絶対に不安いっぱいだったと思うのに無事にリーグ戦まで来れたと思う。最後まで気を抜かずに。
しんどかった4年間だったけど最後は「楽しい」BOXにしよう!入部してくれてありがとう!!!
長すぎるという言葉はもう既に聞こえてるので、
ここまで読んでくださった皆さんありがとうございます
HUSKIES愛は誰にも負けずに最後まで走り切ります!
次のブログは、4年SSDMの黒木喜仁です。
朝から鼻歌混じりでるんるんで部活に来て、誰かのよくわからない部分を褒めたり、ふふって思わずなってしまう、人の良さで全てをカバーしているような彼の人柄は同期後輩関わらず部活の癒しに違いありません。
少し口下手に感じますが、練りに練られたブログ期待しましょう!!
#TR 松下瑠奈