Blog

ブログ更新情報


2025

リーグ戦決起ブログ〜圓城寺咲奈〜


平素よりお世話になっております。

黒木喜仁から回ってきました、4年MGの圓城寺咲奈です


よしは最近目が合うと「ブログの紹介文何書こう」しか言ってくれないからどんなことを書いてくれたんだろうって思ってたのに、とても雑なバトンで困惑しました

でもよしのブログ読んで燃えた!獨協戦、明治のSSDMの強さ見せつけてね!



まず初めに、日頃より弊部に多大なるご声援とご支援をいただいております保護者の方々やOB・OGの方々、そして全ての関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。


最初で最後のブログ、素直な気持ちを書きたいと思います。最後まで読んでいただけると幸いです。



入学した時には部活どころか、サークルにも入らなくていいかもって思ってたはずなのに、気づいたら体育会のラクロス部に入部してた。

友達についていって新歓に行ってからラクロス部が忘れられなかった。"みんなスタートラインが同じ"という言葉と、瑠奈の勧誘に背中を押されて入部を決めた。


入部して1番刺激になったのが同期の存在。

高校生までの私を振り返ると、ピアノとか水泳とか色々手を出しては、なんか夢中になれなくて結局嫌になって辞めるを繰り返してた。

だからこそラクロスに熱中して、ラクロスに本気で向き合ってるみんながかっこよく見えた。


私は体育会に絶対に向いてなかったけど、向いてないことがバレないように必死に背伸びしてた気がする。"みんなスタートラインが同じ"って入部した時には魅力的だったはずの言葉が、みんなと同じ時期に始めたのに何もできない自分への焦りに変わってた。


でもチームが勝ったときに、傍観者なのは嫌だ、一緒に喜んでたいって思って踏ん張った。


今思うのは、私は4年間ずっとみんなに追いつくことだけで必死だった。逃げずにもっと自分自身の弱み、スタッフ組織、チームの現状としっかり向き合う時間を持てていれば、という思いもある。

でも本当に全てが遅くなってしまう前に、残された時間で最後まで自分に何ができるのか考え続けて、走り続けたい。  


勝ちたい理由とか考えたら難しいけど

勝ったときに、"ラクロス部に入って良かった"って心から思えた経験が何度もあったから、私にとって勝ちは特別なんだと思う。

最近すごく心が動いたのが、Bリーグの東北と慶應。勝ちってやっぱり意味があると思った、それを実感させてくれたBチームのみんな本当に尊敬してる!


まずは次の獨協戦。


4年目のリーグ戦ってどんなんなんだろうって1年生の頃からずっと意識してた。

いざそれが目の前に現れると、思ってた何倍も緊張したけど

そんな緊張にも打ち勝ってプレーしてる選手の力に少しでもなる

絶対に勝つ!


140人の大きな組織でそれぞれ色んな立場にいるけど、きっとどんな立場であれ、みんな苦しい思いを経験してきていると思う

それを乗り越えてきたからこそ勝てるって確信してる


ポジティブなことは口に出していきたいから言う!

全員で勝ちにいく!

獨協戦絶対に勝つ!



次のブログは、私的にハスキーズ1素直で熱い男、角田城太郎です

最後の砦としてみんなから信頼されてる城太郎、獨協戦でのナイスセーブも熱いブログも期待してます!!


#MG 圓城寺咲奈


コメント
名前

内容