日頃より明治大学ラクロス部に対して多大なるご支援をいただいておりますOB,OG,関係者、そして保護者のみなさま、平素よりお世話になっております。
山口此奈から回ってきました、一年の佐藤遊野と申します。彼女がしごできなのはもちろん、僕らにも負けない声もあり試合中には彼女のニューマンの声がこだましています。ウィンターもぜひ期待してください。
書きたいこと、伝えたいことを表現したいため、拙い文などあると思いますが最後まで読んでいただけると幸いです。
高校時に不眠などを感じ、病院へ行くとうつ病、躁鬱と診断された。その後何か月か家から出ることも厳しくなり、当時入部していた野球部を退部した。もう体育会の部活など2度と入る事はないだろうと思っていた。
大学に入ってどんなことをしようか考えていた時に同じ高校で、世代ナンバーワンおしゃべりの高橋くんにラクロス部に誘われた。
「自分が体育会に入ってまた辞めるのでは?」とか「体を動かしたいなら他の体同連で良いのでは?」などたくさん悩んだが最後は「高校途中でやめてしまった部活を次は最後までやり切りたい」という思いで入部を決めた。
覚悟はしていたがやはりスポーツは甘いものじゃなかった。ラクロスをはじめてサマー、ウィンター直前までの間、自分がおもうほど技術の進歩がなかったり同期たちがゴールを決め、対人で勝つ姿をみたりして自分の存在意義を感じられず何度もやめたい、いなくなりたいとおもう事が何度もあった。
そのたびに頼りになる先輩方、同期のみんなに助けていただいた。質問したらすぐに映像をおくってくださり様々なことを教えてくださる先輩方や、一緒に壁あてやシュー練に誘って指摘してくれたり持病がひどくなったときに気遣ってくれたりしてくれる同期の皆のおかげで、自分が部活に残れているし毎日を楽しく過ごせてる。
技術面でも動画を見て自分なりに文章にまとめる、わからないことがあったら初歩的で恥ずかしいと感じてもすぐに聞きに行くなど何を優先して練習に落とし込むべきかを考えて動けていると思える時が多くなってきている。ウィンターでは自分にラクロスを教えてくれた人たちに教えて良かったと思えるようなプレーをします。
先輩方へ
同期練を見に来てくださったりいつもアドバイスを下さったりありがとうございます。フロンタウンでの慶応戦や新歓での楽しそうな姿が自分がハスキーズに入るきっかけになりました!最近おもちゃ扱いされてると感じる事もありますが、こんなに魅力のあるハスキーズの方々と会うことができました、感謝してもしきれません。
37期へ
まずは自分に対してやさしく接してくれてありがとう。この半年、今までの人生の中でとても楽しい半年を過ごす事が出来ました。これからも迷惑かけると思いますが、遠慮せずに指摘してほしいです。
OF陣、最近見違えるほど良くなって来ているので自信を持ってどんどんエゴ出してシュート打って行こう。
DF陣、人数少なくて試合できるかギリギリなことの方が多いけど対人、グラボ、ゴーリーセーブとかうまいし、自分がOFで入った時にこっちが毎回心おられてました。ウィンターでもバシバシ相手の心を折って行ってください。
MG、TR陣、いつもサポートしてくれてありがとう。声掛けとかで助けられる事の方が多かったし、クセの強い人たちで毎日楽しい日々を送らせてもらってます。
37期全員が持てる力を出して直斗さん、陸人さん、諄人さんに集大成を見せましょう!
次は飯村圭吾です。彼はFRUITS ZIPPERのファンで、毎日ノリノリらしいです。そんな彼のセンスが溢れすぎているショットをご覧ください!
#MF 佐藤遊野