平素よりお世話になっております。
4年Gの角田城太朗です。
圓城寺さん素敵なご紹介ありがとう。
ブログとても勇気づけられました。
圓城寺さんの素直さと練習中にひたむきに頑張っている姿にはいつも感心しています。
咲奈さんとは練習中に話す機会こそ少ないのですが、就職活動中のGD面接で偶然一緒になったことがあり熱く議論し合ったのがとても懐かしいです。何も生まれないかもしれませんがラクロスのことでもいつか語り合いたいですね。
まず初めに、日頃より弊部に多大なるご声援とご支援をいただいております保護者の方々やOB・OGの方々、そして全ての関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。
序列をひたすらあげるため、
同期や先輩に負けないため、
自分が試合で活躍するため、
憧れだった駿さんに一歩でも近づくため、
振り返ると自分のための比重が人より多いラクロス人生だった。
1年のサマーが解体され半分以上の同期がBチームからスタートするなか自分はCチームから始まった。
そこに悔しさなんて微塵もなくて当時一番仲良かった悪友の桂太と大沢で伊藤龍馬さんにしごかれながらもぬくぬくやっていた。
毎日やめたいと思ったが、なべけんさんもいてCゴーリー3人で日々少しずつ上達してくのが楽しく、なんとか気持ちは繋ぎ止められていた。
四年生が引退し、なべけんさんから背番号59を頂いた。59を自分がAに上がって輝かすんだって言った時、なべけんさんがとても喜んでくれたのが嬉しかった。そこからBリーグで活躍しAに上がるために結構な努力をした。今でも試合後にラインしてくれるのがモチベです。
Bリーグが終わってからはAに上がり雄太さんと中川の3人体制だった。六大戦でボックスに入れるは2人だったので落ちないために序列争いに必死に喰らいついた。
試合があっても常に自分のことしか考えていなかった。点を取られてもいいから活躍するためにピンチが欲しかった。中川は途中入部とは思えないほど上手でたくさんのことを教わったが、学年が一個下ということもあって自分がAに定着した。
しかし2年の冬はまともに試合に出れなかった。雄太さんは関東ユースの中でも上手く、チームの信頼も厚かった。練習でのアピールだけで信頼されないことはよくわかっていた。だから雄太さんが調子悪い時、怪我をした時が唯一試合に出るチャンスだった。
そこから慶應戦やブリオベッカの日体などでチャンスをものにしてきた。あまりにも順調だった。このままいけばリーグ戦でも活躍できるんじゃないか。そう錯覚していた。
いざ迎えたリーグ戦日体。それまで2敗1分と負ければ入れ替え戦の絶対に落とせない試合。あまりにも重圧。結果は1Qで4失点。自分がDFの要であることを忘れ、失点する度に顔が下がっていった。息ができなかった。
その後、桂太が奮闘してくれたけど惨敗。34期の先輩に申し訳なくて、試合後は情けなくて涙が止まらなかった。
技術も精神面も未熟だった。
もうだめだと思って逃げてしまった。Aの打ち上げでは先輩方に叱咤激励して頂き、立ち直ることができた。
雄太さんをはじめ34期の方にはたくさん支えて頂きました。大変なご迷惑をおかけしました。
今シーズンはそんな去年の失態を取り返し、自分がチームを勝たせるため試合に挑んできた。
どのゴーリーよりもセーブと向き合った。
それでも、チームのために頑張っている同期がまぶしくて、それに負けないために、もがきながら技術をひたすら磨いた。
仲良かった瀬尾や純也はいつのまにかチームの中心にいて、プレイヤーとしてだけでも大変な中、チーム運営を本気で頑張っている姿を横目で見てた。
学生コーチを引き受けてくれた7人は良いやつばかりで後輩から慕われていた。今年はBも一年も例年にないくらい強くてみんなのおかげなんだなと思う。
9人の同期スタッフにはマイペースでたくさん迷惑かけてきた。ピッチに立てなくても今年は特にどんなプレイヤーより、どうすれば日本一になれるか必死で考えてくれていると感じた。
そんな影ながらチームのため頑張っている同期のために試合に勝ちたいと本気で思っている。
自分のためのラクロスはもうやめた
全員が35期で良かった、明大ラクロス部で頑張ってきて良かったって心の底から思うために
俺らが全学を見て憧れていた32期にのような強い明治を取り戻すために
今年入ってきた一年生の希望になるために
残り3勝してfinal 4に必ず繋げる。
誰かがミスしても必ず回収する。
ピンチをチャンスに変える。
後輩に自分のミスで負けたなんて、あんな情けない思いはさせない。
俺は最後の砦だから。
明治の「1」はこのままじゃ終わらない。見ててください。
俺らの四年間は間違ってなかったって証明してみせます。
次はオフェンスリーダーの清水隆伸です。
実は今年一番試合で得点している清水くん。
次の試合こそ勝って打ち上げしよう。
普段は早口で何を言っているがあまりわからないのでブログが気になります。獨協戦での何点とってくれるか楽しみです!
「最後の砦」
#1 角田城太朗
蛇足かもしれませんが、去年先輩に書いてもらったメッセージがすごく嬉しくて励みになったのでAの後輩に書きます。
徳山
一番厳しく接してきたかもしれない。でも最近うまくなりすぎてて怖いよ。来年苦しい時、頑張ってないやつに後ろ指されることもあるかもしれないけど跳ね除けてプレーで見返す強さが徳山にはあると思うから頑張って。期待してる。
春川
はるこうも最近まじうまくなってると思う。
1on1とかで対人強くなってるの日々感じて見てるよ。
来年はエースロングやね。楽しみ。
宮田
まじ頑張れ。
立教の得点まじ震えた。
やじけん
勝ったら約束の焼肉に行こう、
世代No.1になれよ!
りゅうたろう
練習中ちょけすぎ。めちゃ負けず嫌いなとこが似てるなって思う。うまいんだから来年は真面目に練習してな。
れい
れいが今年ショーディーやってくれて本当によかった。ブレイクでの得点力まじですごいから楽しみ。抜かれても止めるから思いっきり対人してほしい。
中井
チームが落ち込んでる時、声出し続けてくれてとても助かってる。来年は主力だと思うから落ち込まずに頑張って。どっかの帰り道で中井から相談受けた時から格段にうまくなってて嬉しいよ。
りき
怪我しながらでも練習に入ろうとしてるの見て感動した。来年は鈴木コンビで試合出てるの楽しみにしてます。
かずさ
必死にAの練習に喰らいついてる。試合出る時、緊張するかもだけど、かずさならやれると思ってるよ。
りょうご
最近、腹黒いことを知った。
来年はエースだと思いますが気を負わず頑張ってください。今年も点を何点が取っていただければ幸いです。
だいすけ
6点とるの楽しみにしてる。
だいすけのおかげでシュー練が有意義
しょう
後輩面して実は同い年だったのが怖い。
まじでうまくなりそうで、来年楽しみ。
あらた
しっかりしすぎている新大をみると情けなくなります。
東大戦のスタンシューもう一回見れるの期待してる。
川口
早稲田の7番みたいになりそうで楽しみ。
最後に両親
どんな試合でも必ず見にきてくれてありがとう。
問題ばかりで苦労をおかけしたと思います。
勝ってる姿を必ず見せるので待っててください。
いつもありがとう。