平素よりお世話になっております、村井響から回ってきました、4年マネージャーの松本佳奈です。
響とヨシはペアなイメージがあるって言ったら気まづい空気になったから、あれ以降言えない、、私は2人いいペアだと思ってる!これからも仲良くね!あと明学戦は響のゴール見たい。試合後ニタニタしてる響も想像できる、頼んだ!
はじめに日頃より明治大学男子ラクロス部の活動にご支援・ご声援を頂いております、OB・OGの皆様、保護者の皆様、そして関係者の皆様に深く感謝申し上げます。部員の多いハスキーズにとって皆様の寄付やご支援には本当に助けられています。ありがとうございます。
早稲田戦の日。
備品の片付け、1年生の誘導、完全に日没するまでやった生田でのBC練。負けを実感したのは全部終わった後。負けとともに去年の青学戦がフラッシュバックした。
青学戦後の航空での練習はしゅうとさんを始めとする34期の先輩方が声を荒げて、誰1人グラウンドを歩く人はおらずボールアップの速さも考えられないくらい早かった。緊迫感の塊みたいな練習だった。
リーグ戦期間、普段の練習もそれぐらい緊張感があってちょいミスを許さない空気があれば。
負けてから去年の思いが湧き出てきて悔しかった。絶対に勝てたから勝たなきゃいけなかったから、本当に悔しかった。
stである私にももちろん責任はあった。
もっとずっとチームと向き合ってたら、軸がぶれない誰に何を言われても強い私であれたら、青学戦後の練習を常に意識しておけば、武蔵戦で感じたものをずっと心に秘めてたら、もっとpを引っ張れたし練習の緊張感を少しでも増やせたかもしれない。後悔はいくらでも出てくる。
だから手遅れにならないように、この1.2週間は心燃やして突き詰めて前しか向かずに引っ張った。雰囲気に流されない前みたいな私に戻ってひたすら前進した。諦めの悪い女になった時もあった、ごめん。目標が無くなってからじゃ遅いからね!
それはpも他のstも一緒だと思う。早稲田戦終わってからの練習、特に日曜の東戸塚は航空と似たような緊迫感を感じた。誰の妥協も感じなかった。ミスを許さない雰囲気を感じた。
いける
勝つ未来しか見えない。私はラクロスの戦術とかクリライの必要性とか、pに呆れられるくらい全く分かんないけど、1人1人が強くなって自責になって覚悟が現れてるのは分かる。
駒一
ボールがこれでもかってぐらい転がるグラウンド
1球1球大事にね!
絶対勝つ。日本一になる。
人生でこんなに明確な目標持てるの多分最後だから絶対に達成したい。
リーグ戦には毎年感動させられる。
1年の客席から観たファイナル4
2年のボックスから観た武蔵戦
3年のビデオ越しに観た武蔵戦
でも今年の感動が1番大きいって信じてる。
日本一になるっていう今までにない最高の感動を皆で絶対にみたいね!
これはBリーグも育成リーグもサマーも、全部一緒。
早稲田戦後のBC生田練。
正直良い練習とは言えなかったけど集合で幹人と新大が引き締めてくれた。私のモチベは本当にそういう人によって高められてる、ありがとう。Bリーグも育成リーグも1敗して意識変わったよね、残り全勝しよう!
あと3日、しつこいけど明学戦絶対勝つよ!
次のブログは同期のよしあきです。
彼は私が10で喋るのに対して2でしか返答してこないので会話が続きません。謎多き同期の1人です。高校帰宅部の彼がどうやって才能開花させたのか本当に気になります。明学戦での綺麗なロンパとボールダウン期待してる!よろしく!
#MG 松本佳奈