Blog

ブログ更新情報


2025

リーグ戦決起ブログ〜黒木喜仁〜

浪人終わりの3月、小学校からの友人たちと山梨のほったらかし温泉へ向かう車内



その内の一人、太陽という友人がなにかの話題の流れで「おれの父さん、立教でラクロスしてたんだよね」と



そのお父さんは私の小学校のサッカーチームのコーチをしていた方で小さい頃からよくお世話になっていた



練習中は生意気な僕ら小学生を叱咤激励し練習が終わればユーモア溢れたお喋りでつねに周りの人を笑顔にする、そんな素敵な人



そして週末の夕方、家族を連れて愛するJリーグクラブを応援するために隣町のスタジアムへ向かう姿をよく見ていた



私は当時その方を見て大きな憧れを抱いていた



"将来は太陽のお父さんみたいな人になりたい"



その気持ちは19歳の自分にも残っていた



だから車内でその話を聞いたとき俺もラクロスをやろうと思った



ラクロスを始めれば太陽のお父さんのようなカッコいい人になれるかもしれない





これがラクロス部に入部したきっかけ












こんばんは!

4年 SSDM 背番号5  黒木喜仁と申します




るな素敵な紹介文ありがとう

るなはテーピングを巻くのがとても上手く選手の中でも「るなのテーピング技術はすごい」と話題になるほどです。

そんなトレーナー業を頑張るるなに報いるためにも僕たち選手は結果出しましょう!






日頃より弊部に多大なるご支援、ご声援をいただいておりますOB・OGの方々、保護者の方々、すべての関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。















簡単な試合は一試合もないことくらい、昨シーズンで身に染みて分かっていたはずだ





日吉で手も足も出ず完敗した慶應戦



ラストプレーで相手ゴーリーにゴール前まで運ばれ失点し勝ち点3を取りこぼした青学戦



目の前で森田にスタンシューをねじこまれ接戦を落とした早稲田戦




めちゃくちゃうまい34期の先輩をもってしても1勝しかすることができなかった




だから今シーズンは大輔さんからもらった背番号5を背負いチームを勝たせられるような選手になると意気込んでいた



しかしプレシーズンの試合ではりょうや明央、嶺が活躍する一方、自分は目に見える結果を残せていなかった




コーチからの評価は試合を重ねるごとに少しずつ下がっているように感じられて




昨シーズンまでに積み上げた信頼をかすめ取られているような感覚だった




追い打ちをかけるように2月の春合宿では紅白戦後にB行きを命じられた(このとき慰めてくれたみんな特にセビソン城太朗ありがとう)




この時期は精神的に結構しんどかった






だがこのしんどい時期に考えていたことがある。それは長友佑都というサッカー選手のことだ


この選手は明治卒のサッカー選手で長年海外で活躍した選手なのだが、所属するチームの監督が変わる度に序列を下げられていた


トップチームの練習に参加させてもらえずユースの選手たちとグランドのすみでパスをさせられるというような冷遇を受けたときもあったそうだ


それでも長友は腐らず地道な努力を続け、リーグ中盤になれば当たり前にスタメンに名を連ねている



そして38歳となった現在も私の大好きなクラブで誰よりも走ってチームを鼓舞し続け、アシストやゴールでチームに貢献している



そんな姿を見て自分はふてくされている場合じゃない、絶対に諦めてはいけない、そんなことを思うようになった





Aチームに戻ってからも、コーチや同期から信頼を獲得できるよう懸命に練習に励んだ




りょうやみつきには日々の練習でたくさん指摘をもらって組織力も向上中である。ありがとう



そして嶺や大吉、片山などから刺激をもらい筋トレと食トレで体をでかくしてきた









すべてはリーグ戦で活躍するため





この思いで苦しいときも自身を鼓舞してきた











2年の秋からAチームに入り必死に大輔さんやゆうきさん、しゅうとさんにくらいついてきた自負がある




3年のリーグ戦では藤岡や石村、永岡らと対峙した経験もある






そして




おれたちは明治の体育会






常に勝たなくてはならない





ラグビーや野球、サッカーが強いのにラクロスが弱くていいわけがない






1部リーグ中位でいいわけがない











他会場の結果次第ではあるが、残り3勝すればfinal4の可能性を残すことができる






他大学の人からすれば今年の明治はあんまりだった、final4行きは無理




そう思うだろう





だが




当の本人たちが諦めてどうする




おれたちハスキーズが





残された可能性を信じないでどうする









たしかに獨協は強い




いやらしいオフェンスをしてくるし





疲れなど知らなそうなヘッドコーチもいる








だがおれたちはやってきた





どの大学よりも練習してきた





砂ぼこり舞う生田も




かげろうが見える真夏の和泉も




霜が降りてこごえるほど寒い真冬の清瀬も



どんなときも純也中心により強くなろうと高め合ってきた




おれたちなら残り3勝できる




信じよう、おれたちを












今シーズンADFでともにラクロスをした後輩たちに少しメッセージを



れい

れいがショーディを始めてくれてチームとしてはもちろん、おれ個人にとっても本当に助かった。れいが良いディフェンスや持ち前の攻撃参加を見せ褒められる度に自分の中に嫉妬心が生まれ負けないように頑張ろうと何度も思わせてくれた。本当にありがとう。またセビソンたちとご飯いこうね


大貴

Bのときからめちゃくちゃショーディうまいなと思っていたからAに上がったときはとても焦ったのをよく覚えている。すぐに序列抜かされリーグ戦はメンバー外もありえるなと思って必死に練習に励んでいた。ラクロス頑張れたのは大貴のおかげでもある。早く戻ってともに大輔さんに活躍してる姿見せようね


りき

ショーディはじめたてとは思えないほど対人強くて、組織のミスも全然しないりきに結構感心していた。今はメンタル的に難しいかもしれないけれどりきなら絶対に活躍と信じてるよ


かずさ

昔言ってた「りょうとリーグ戦戦う」という目標を達成しかけているかずさは本当にすごいね。チームを引っ張る選手になるんだよ


とく

明らかに誰よりもラクロスに向き合っているとくは明治の守護神になれると確信している。ゴール前の練習付き合ってくれてありがとうね。チャンスあれば決めてくるよ


はるこう

日体クリライではたくさん走ってくれてありがとう。対人とても強くて35期ロングはきっとひやひやしていたと思う。クリアのときのパスもうまいから試合ではブレイク成功させようね


宮田

いつかBのミーツ入ったとき宮田が仕切ってて的確な反省でとても感心した。また指摘受けてるときの反省してそうな表情うまいなーと思ってたよ。まずは今年のリーグ戦がんばろうね


内海

最近Aに上がったとき対人だけでなく組織もめちゃめちゃ上達しててすごいなと思った。がんばってね応援している


きく

ボックス系メニューできくから受けたチェックが重かったのをよく覚えている。よしあきのようにオールマイティーなDFになれるよう頑張ってね


やじけん

六大戦慶應の終盤、二人でダブって落としたのは本当に嬉しかったね。桂太としかコハロンのネタを楽しめないと思っていたからあのとき「なぜ?」の2音を聞いてここにもコハロンの良さを分かる人いたかととても嬉しくなった。慶應のダブりよりも嬉しかったかもしれない。早くコンディションあげてまた活躍してね


おた

【実践のロドリ】の異名をまだ感じられない。おれを楽しませてくれよ




最後に

母さん

毎日毎日美味しいご飯を作ってくれてありがとう。去年のシーズンから今日までAチームの練習試合含むすべての試合に出場できたのは間違いなく母さんのサポートのおかげです。ありがとう。観戦中は熱中症に気をつけて。仕事は頑張りすぎないで。










明日のブログは4年マネージャーの圓城寺咲奈です!

普段さながどんなことを考えているか分からないのでどんなブログを書くのか楽しみですね!

さな、よろしく!







『明治の誇り』

#5  黒木喜仁


コメント
名前

内容