平素よりお世話になっております。2年MFの村井環です。
まずはじめに、日頃よりHUSKIESを応援して下さる全ての関係者の皆様に感謝を申し上げます。
拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。
入部して早くも1年が過ぎ、振り返ってみると、ようやくラクロスを楽しめるようになってきたなと感じる。
サマー、ウィンターでは1回も勝つことができず、特にウィンターでは高校生相手に完敗し、自信をなくした。
その後、上級生に混じっての練習となりチェックとプッシュが痛すぎてプレーの質にこだわることができなかった。1on1で勝とうが負けようがどうでも良いから早く終わってくれと思う日が増えていった。
あすなろでも、DF陣が無失点という最高の結果を出してくれたのに、自分はミスが多く、またしても予選敗退に終わった。勝つ経験が少なすぎて何が楽しくてやっているのかわからないまま時間だけが過ぎていった。
ラクロスが楽しいと思いはじめたのはAチームとの紅白戦がきっかけだった。みんなAチームを倒そうと意気込んでいて自分もみんなの雰囲気に合わせていたが、どうせ勝てないだろう、勝っても負けても何も変わらないだろうと思っていた。結果はBチームが勝ち、みんなの喜び方が異常だった。よくこんなにも喜べるなと思っていた。ただ、そこで本気だからこそ勝った時にあんなにも感情が爆発するのだと気づくことができた。
そこから練習でも自然と試合を意識したり、勝つために何をすべきか少しずつ考えられるようになり、その中で上手くいったことに小さな喜びを見つけられるようになってきた。
次の紅白戦では敗れたものの本気で挑むことができ、点をとれた。あのゴールはこの1年間で1番印象に残っているし、自分の得点でチームのみんなが喜んでくれたのが何より嬉しかった。
これが楽しくて、これを感じたくてラクロスをやっているんだった。
2戦目の相手はこの前敗れた中央大学。難しい試合になると思うけど、本気で闘えば必ず勝利はついてくる。自分も結果でチームに貢献し、みんなの感情が爆発するあの空間をまた味わいたい。
次はやる気manmanの秋山哉太くんです。彼の直向きに努力する姿はとてもかっこよく、刺激を受けています。中央戦ではそんな彼の力強いショットと師匠譲りのプレーに注目しましょう!
#83 村井環